2025年度 両毛地域青年会議所協議会 会長所信
第55代会長 栁 大介
【はじめに】
両毛地域青年会議所協議会は、1971年に両毛地域青年会議所懇談会として誕生し、長きに渡る歴史と共に時代の変化に合わせて地域に寄り添い続けるため1995年に両毛地域青年会議所協議会へと名を変え、54年間という長い歴史を積み重ね栃木県、群馬県と県境を跨ぎ地域社会の課題解決や地域連携の強化、若者のリーダーシップの育成、文化や歴史の継承と発展を目的に運動を続けてまいりました。この54年間の運動の礎には各地青年会議所メンバーとの交流があり、今後もその交流をさらにより深いものにしていかなくてはいけません。
昨今では世界的に多様性を認め合い年代・性別・役職などの垣根を超えた仲間意識が芽生え育まれています。時代と共に変化しつつある社会に今後必要となることは一人ひとりの人間力だと考えます。その人間力とは個人の内面に備わる人としての総合的な力を指します。人を知り、人を思いやり、人を導くことを繰り返し失敗や成功の経験を重ね続けていくことが私たち自身の成長に繋がり、ひいては両毛地域の発展に必要不可欠だと確信しています。そして2025年度両毛地域青年会議所は55周年を迎えます。これまで55年という歴史を創り上げて来ていただきました諸先輩方のこれまでの活動に感謝をし、次の節目でもある60周年に向けて両毛地域のため、両毛地域青年会議所協議会に関わるメンバーのため、一年間全力で活動をしてきましょう。
【生涯の友を作るために…】
両毛地域青年会議所協議会は6つの青年会議所から構成され多くのメンバーが所属しています。青年会議所に入会した理由は千差万別です。仕事のため、自身の成長のため、地域の活性化のためなど多くの理由がある中で、入会目的を達成するために避けて通れないのは人と人とのつながりです。コミュニケーションを図り、共感し価値観や倫理観を学び、協調性を持つことで各々の入会目的は達成できるのではないでしょうか。両毛地域青年会議所協議会には豊富な経験とこの両毛地域に熱い想いを持ったメンバーが各地青年会議所から出向していただいております。そんな熱い想いを持ったメンバーを一人でも多く増やしていくことで、メンバー一人ひとりがより素晴らしい青年会議所生活を送れるのではないかと考え、本年度は、両毛地域青年会議所協議会の特色を活かし、交流を深めていきましょう。
【地域を想う…】
私たちの住むこの両毛地域は、非常に恵まれた地域であります。豊かな自然があるのはもちろんのこと、各職業のバランスも取れており、非常に住みやすい地域です。近年では行政の努力によりインフラ等の整備がされ各種企業を誘致するなど多方面で成長を遂げています。さらには両毛地域への移住などの相談件数も増加傾向にある中で、交流人口の増加が今後見込め、両毛地域青年会議所協議会としては、両毛地域を多くの方に知っていただき、両毛地域から求められ愛されるような活動をしていかなければなりません。そのためには、私たち自身が魅力を秘めた両毛地域をいかに知り、愛着を持ち、魅力を発信し、この地域に住み暮らす人たちと交流を深め真剣に両毛地域のことを考え想い馳せることで、より両毛地域が発展し続けていくと確信しています。
【結びに】
私は青年会議所に所属し両毛地域青年会議所協議会に出向できてよかったと感じています。青年会議所の枠を超えたメンバーと交流を深めたことや、各青年会議所の文化や歴史を知ることができたのは両毛地域青年会議所協議会でしかできない経験だと感じます。そんな経験をできるだけ多くの方にしていただきたいと切に願い心がけ活動を行っていきたいと考えております。これまでご指導、ご鞭撻をいただきました先輩諸兄姉、支えていただきましたメンバーに感謝し、両毛地域青年会議所協議会に関わっていただきます方の充実した一年になるよう邁進してまいります。皆様のご協力どうぞよろしくお願いいたします。
≪基本理念≫
交流の輪を拡げ魅力ある両毛を未来へ
≪事業計画≫
- 会員間の親睦を図り、一体感を生む交流事業の実施
- 両毛地域を愛する心を醸成し魅力を発信する55周年記念事業の実施(合同例会)
- 両毛地域青年会議所協議会の意義を伝える全体会議