両毛交流委員会 基本方針
委員長 相澤 完爾
≪基本方針≫
両毛地域は群馬県と栃木県の県境を越えた繋がりを持っています。そして両毛地域青年会議所協議会は各地青年会議所メンバー同士の近い距離はもちろん、経済面や生活面から交流が盛んなことから親睦を深めてきました。さらにこれまでに54年という長い歴史があり、様々な運動を続けてまいりました。その根底にあるのは交流です。今後もその交流をさらにより深いものにしていかなくてはいけません。その為に各地青年会議所メンバー同士の交流をきっかけに、生涯の友となる仲間との絆を深めていく必要があります。
2025年度の交流で目指すものは生涯の友を作ることです。生涯の友を作る為には、まずはメンバー一人ひとりを知ってもらうこと、そして人に興味を持ってもらいながら信頼関係を築いていくことが必要です。人と人が信頼関係を築く上で重要なこと、それは「人が大切にしていることを大切にする」という関わり方です。あなたが信頼を寄せている人はどんな人でしょうか。それは、あなたの夢や価値観を応援してくれたり、想ってくれたりしている人だと思います。人にはそれぞれの価値観や想いがあります。その価値観が自分とは違っても、決して否定することなく、相手の背景や過去の経験を聞きながら、なぜ大切にしているのかを知り、理解を深めようと努力することで信頼関係が築かれていきます。メンバー一人ひとりの大切にしていることを知り、お互いが共有し合える関係性になっていくことで、生涯の友となります。
本年、両毛交流委員会では生涯の友を作り、人が大切にしていることを大切にしていくことで、両毛地域青年会議所協議会で構築してきた協力関係をより強固にしていきます。そして、各地青年会議所メンバーの目的達成や自己成長に繋がりながら、純粋に楽しんでもらえるように邁進してまいります。
≪事業計画≫
・会員間の親睦を図り、一体感を生む交流事業の実施